カウンタ
0 0 9 9 7 8
卓球部紹介
【活動内容】
  年5回行われる大会に向け、日々練習を行っています。
 多球練習時は部員達の好きな音楽を流しながら練習しています!
 熱心な初心者歓迎です。興味
のある方は格技場2階まで。
 
【部員数】
3年生 男子4人 女子1人 2年生 男子9人 女子3人  1年生 男子7人 女子2人
  
【活動時間】
 平日:月・火・木
・金 16:00~18:30
 休日:   土     9:00~12:00

【その他】
 練習試合をしてくださる相手校も募集しております。
 お手数ですが、顧問(三浦)までご連絡ください。
 
部活動日誌

卓球部 活動日誌

【卓球部】令和5年度の挨拶と東部地区大会結果報告

令和5年度になり、新体制となりました。

今年度も変わらず主顧問となりました、三浦と申します。よろしくお願いします

 

さて、年度当初の落ち着かない時期ですが、関東・学総予選がありました。

4/17 (月) ~ 4/19 (水)と、授業スタートから3日連続の大会となりました。

 

以下結果報告です。

1日目

男子シングルス 星野 ベスト24 (約360人中)県大会出場!

女子シングルス 平野 第25位 (約180人中)県大会出場!

星野は代表決定で敗退後敗者復活で勝利。

平野は代表決定で敗退、その後敗者復活1回戦で敗退してしまいました。その後残りの1枠を8人トーナメントで争い、見事3連勝しての県大会出場となりました。中でも、最終戦の越谷東戦は2セットを先取されてからの逆転勝ちで、劇的な勝利でした。

 

2日目

団体戦では男子が宮代高校相手に 3ー1で勝利。

女子は越谷総合技術高校が相手で、越谷市の団体戦の再戦となりましたがこちらも3-2で勝利。

3日目に駒を進めることが出来ました。

 

ダブルスは惜しくも県大会に手が届きませんでした。

特に女子ダブルス平野・田村ペアは敗者復活で2勝しましたが、ギリギリのところで越谷東のペアに敗れてしまいました。

 

3日目

男子は第1シード、春日部高校との試合。

圧巻の安定感で3-0で敗退しました。

敗者復活初戦春日部東戦は、2ー0と先行し、ダブルスも、セットカウント2-0まで行きましたが、そこでメンバーにゆるみが出てしまいました。ダブルスの3セット目、相手の気迫あふれるプレーに押されそこから3セット連取されてしまい、その後のシングルスもストレートで負けてしまいました。

女子も強豪不動岡に敗れ、敗者復活の越谷南にも敗れてしまいました。

 

男女シングルスで県大会出場となりましたが、総合的に見れば、反省点が多く残る大会となりました。試合後にミーティングを行い、これからの活動の方針を決めなおしました。

 

夏の大会に向けての練習が始まります。気を引き締めて頑張ろう!

0

【卓球部】令和4年度の活動について

随分更新が滞ってしまいました、すいません。

令和4年度の2学期から年度末の活動報告になります。

【練習試合/大会】

9/23~25 全日本選手権予選

10/22 茨城交流会(星野参加)

10/30 杉戸高校

11/12 草加西高校

11/13 草加高校

12/17,18,28,29 県ジュニア

1/6 県ジュニア4回戦~(田中出場,星野棄権)

1/9 幸手桜高校

1/21 春日部工業

1/25,27,28 新人戦

2年星野 シングルスベスト16 県大会出場!

3/18 羽生東中学校@杉農

3/19 越谷市団体戦

3/27 庄和高校

3/28 不動岡高校

練習試合に応じてくださった学校の生徒の皆さん、顧問の先生方ありがとうございました!

令和4年度は杉農卓球部にとって本当に変革の年になったと思います。

努力する習慣をつけて、日々成長!!

0

【卓球部】学年別大会・東部地区大会 結果報告

夏休み後半は大会が2つありましたので、そちらの大会報告をしたいと思います。

 

学年別大会(15,16,17日)

2年生男子 3回戦出場(星野)

1年生男子 4回戦出場(田中) 3回戦出場(牧、山田)

1,2年生女子 2回戦出場

 

東部地区大会(25,26日)

男子シングルス 星野(2年) 第8位(ブロック優勝 400人規模トーナメント)

女子シングルス 2回戦出場

男子団体 ベスト8(4回戦出場)

女子団体 2回戦出場

 

学年別大会は全員参加できる埼玉県の強化試合で、東部地区大会は1月の新人戦のシード決めに関わってくる大切な大会です。

そんな中、2年星野が東部地区大会で第8位、男子団体がベスト8となりました。

頑張ってきたことが一つ、形となってくれました。

また、星野がシングルスのトーナメントを戦っている時の杉農のベンチの応援が良かったと、他校の先生からお褒めの言葉もいただきました。

顧問として、本当にうれしかったです。

コロナ禍で、声を出しての応援はできませんが、拍手や姿勢などで伝わるものもあると思います。

ぜひ今後につなげていって欲しいです。

 

個人戦で思うような結果が出なかったメンバーは「次は自分の番だ」という気持ちで頑張ってください!

無理な話ではありません、貪欲にランク入りを目指していきましょう!

0

【卓球部】夏休み(後半)練習試合報告

夏休み後半は大きな大会が連続するタイミングですが、そんな中でも練習試合を行うことが出来ました。

今回はそのご報告です。

 

8月12日 春日部工業高校 @春日部工業

学年別大会の3日前という貴重なタイミングに、ご縁があって練習試合をしていただけました!

庄和高校以来の全員参加の練習試合でしたが、結果は圧倒的に負け越してしまいました。

しかし、今回の練習試合は格上と分かっている相手に試合を申し込みに行く杉農生の姿が多く見れました。

勝敗はもちろん大事ですが、もう一回がある練習試合。

強い選手と一球でも多く打とうというその姿勢が身についてきたことがとっても嬉しかったです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし負けることに慣れてはいけません。少しでも点を取ろうと試行錯誤をいつでも忘れずに。

そして顧問の若狭先生にも本当にたくさんの生徒と試合をしていただきました。

生徒の皆さん、若狭先生ありがとうございました!

 

8月19日 幸手桜高校 @幸手桜

こちらも東部地区大会の5日前、貴重なタイミングに練習試合をしていただけました。

幸手桜さんとは本当に何回も練習試合をさせていただいていて、今回も多くのメンバーがあの人に勝ちたいと具体的な意識をもって試合にのぞんでいました。

しかし、幸手桜のメンバーがみんな別人の様に強くなっていると感じました。

夏休み頑張っているのは杉農だけじゃない。当たり前のことですが、実感させられました。

毎日の練習をどう頑張るか。どう昨日と同じにしないか。

もっと皆に毎日の練習を楽しみながら変化させて欲しいと感じました。

生徒の皆さん、岡野先生ありがとうございました!

 

幸手桜戦で夏休みの練習試合は全てとなります。いろんな学校の雰囲気を知り、当たり前を知り、強さを知ることが出来たと思います。三浦自身も本当に多くのことを勉強させてもらいました。

杉農の卓球部はこれからどう変わっていくのでしょうか…とっても楽しみです!

0

【卓球部】夏休み練習と近況報告

こんにちは、卓球部顧問の三浦です。夏休みの練習と、近況の報告をしたいと思います。

 

平均35度近い灼熱の格技場で、生徒たちはよく頑張っています。

練習試合はたくさん行えていますが、通常練習メニューの試合形式時に緊張感がないことについて気になっていたので、毎週金曜日に部内ランクが変動する下克上試合というものを取り入れてみました。

全員で協力して大会さながらの雰囲気をつくり、1つランクが上の部員と2セット先取を行って、勝ったらランクが入れ替わるというシステムです。

かなりヒリヒリした雰囲気の中で、緊張感を楽しめている生徒もいるようです。

 

4月から多球練習時に音楽をかけているのですが、また新たに流したい曲を部員たちから募集しました。

流行りの曲から洋楽、アニメやゲームの曲など幅広くたくさんの曲が追加されましたが、ボン・ジョヴィの It's My Lifeがリクエストにあったのは笑ってしましました。

 

そしてついに1年生のユニフォームが届きました。昨年からニッタクのカスタムシャツを導入していて、実は2年の星野がデザインしたシャツです!

ラケットを初めて持った日、ラリーが続いた日、初めてユニフォームに袖を通した日、初めての大会に出場した日

三浦の記憶はすでに遥か遠くにありますが、中学1年生の時に買ったユニフォームのズボンが入らなかったことは、今でも鮮明に覚えていますね。

 

初心者メンバーの皆さん、初心を忘れていませんか?もうすぐ初めての大会です。

経験者組も初心を忘れず頑張ろう!

0

【卓球部】草加南高校練習試合 8/6報告

8月6日に草加南高校と練習試合を行いました。

7月30日の合同練習試合に引き続きとなります、松本先生本当にいつもありがとうございます。

 

今回は草加南高校男子に県大会出場メンバーもおり、強い選手と戦える非常に貴重な機会となりました。

最初の団体戦は 杉農 2 - 3 草加南 でしたが、取られた3本はすべてストレート負けで、数字以上に大敗でした。

団体戦、またその後の申し込み試合の時も「いつかこの相手に勝てるようにならないと、県大会には行けないぞ」と繰り返し部員たちに伝えました。

今回の練習試合で、今までなんとなくイメージしていた県大会出場の壁が、初めて目に見えたと思います。

それぞれの中でこの壁を乗り越えるために工夫をして欲しいです。

 

辛口コメントばかりになってしまいましたが、今回部員たちの中から相手選手のプレーに対して「すげぇ!」、「カッコいい!」という声がたくさん聞こえてきたのがとてもうれしかったです。

どのスポーツにも共通しているのですが、「強くて、上手い」選手ほど、「きれいで、カッコいい」です。そこに憧れるのは、スポーツの上達に欠かせない才能ではないかなと感じます。

 

昨年の1月の東部地区大会、男子シングルスは352人出場で、そのうち県大会出場者は24人、女子シングルスは168人出場で、県大会出場者は24人でした。

学校対抗県大会出場、個人戦2人県大会出場  目標はまだまだ遠そうです。一歩一歩頑張ろう!

0

【卓球部】夏休み(前半)練習試合報告

こんにちは、卓球部の皆は毎日暑い中、格技場で頑張っています。

7月から練習試合をたくさん行っているので、そのご報告です。

 

7/16(土) VS越谷西 @越谷西 午前

越谷西の生徒皆が体を使って打球している様子が見られ、改めて杉農全体の課題だと感じました。個人の課題もたくさん見つかったように思います。夏休みの練習の方向性を決める良い練習試合となりました。

 

7/26(火) VS草加南・越谷南 @草加南 午後 女子のみ

女子のみ草加南、越谷南の練習試合に混ぜていただきました。松本先生・難波先生、貴重な機会をありがとうございました。

また引退した草加南の3年生の2人にも参加していただけて、県大出場選手と試合することもできました。越谷南の選手達からは、普段からとても意識を高く持って練習していることが伝わってきました。特に姿勢低さや体の使い方に意識レベルの高さを感じました。

 

7/30(土) VS庄和 @庄和 午前 上位メンバー 午後 初心者中心

両校、初心者が多く入ったということで、午後に初心者中心での練習試合も行いました。

初心者組は4月に入ってからの練習、特にサーブとレシーブの練習の成果をよく発揮していたと思います。

次は姿勢とフットワークを向上させて、3球目・5球目攻撃の質を上げていきましょう!

 

8/1  (月) VS流山北 @杉農 午前

ご縁があって、千葉県の流山北高校と練習試合を行うことができました。カウンターや引き合いなど、杉農部員が持っていない技術を多く持っていると感じました。大会に向けて意識しなければいけないと気づかせていただきました。皆さん暑い中、そして遠い所足を運んでいただきありがとうございました。

 

8月はいよいよ学年別大会と東部地区大会です。4回の練習試合で課題も見つかりましたが、成長も多く見つかりました。より強く成長し、大会で1回でも多く勝ち上がれるように頑張りましょう!

0

【卓球部】令和4年度、引退部内試合報告

6月25日に3年生の田辺、渡辺、菱沼、福満の引退部内試合を行いました。

3年生対1・2年生の変則団体戦から始まり、6対6からの1セット先取の変則トーナメント、申込試合の流れで、暑い中でしたが試合をし続けていました。

変則団体戦の最終戦では、3年生全員と1・2年生全員が2点ずつ選手交代をしながらの試合を行い、初心者メンバーの出場もあったことで非常に盛り上がりました。

 

この4人は、現在の顧問の三浦が初任で杉戸農業に入ってきたときの1年生でした。

コロナウィルスの影響で入学直後に2か月間の休校により入部が6月、その後多くの練習や大会が中止や人数制限となり、また練習場所である格技場の工事で一時食堂で練習を行うなど、本当にたくさんの逆境の中で活動をしてきたメンバーでした。

そんな中でも、それぞれが悩んだり、後輩に突き上げられながら練習に取り組み、今の卓球部の雰囲気を1から一緒に作ってくれました。顧問としても本当に感謝の気持ちでいっぱいです、ありがとう!

進路活動が落ち着いたら、またぜひ練習に来てください。

 

そして1・2年生の皆には、3年生が作ってくれた部の雰囲気を受け継ぎ、より良く変えていってもらいたいです。

今度は皆さんの番です。一緒に頑張りましょう!

0

【卓球部】令和4年度国体予選大会報告

6月20日から22日にウイング・ハット春日部で国体予選に参加してきました。

3年生にとっては最後の試合となりました。以下結果報告です。

 

男子シングルス(6/20,21) 3回戦出場 佐藤② 星野②

女子シングルス(6/22) 4回戦出場 平野① (ベスト128)

 

4月の東部地区大会終了後から高い意識で練習に臨めていましたが、県全体のレベルの高さを再度痛感することになりました。

しかし高校から卓球を始めた2年佐藤が、初戦のカットマンに2セット先行されてから、自らミスを減らす意識をしてフルセットを制し公式戦初勝利を収めたり、3回戦の外シードの選手相手にも1セットを取るなど、大きな成長を見せてくれました。

1年平野は4回戦で正智深谷の選手と当たり、全国レベルを経験することもできました。きっと今後に活かしてくれると思います。

また多球練習の成果なのか、全体的にミスを恐れずに攻撃し、また攻撃がしっかりと入る場面が以前よりかなり増えてきたように思います。

ただ、サーブレシーブから攻める意識が他校と比べて低いこと、またバックの技術力の向上が課題であるかのように感じました。8月の学年別大会、東部地区大会に向けて、夏休みにさらに力をつけて欲しいです! 

その前に、期末考査頑張ろう!

0

【卓球部】令和4年度全国高校総体東部地区予選大会報告

4月23日から25日にウィングハットで東部地区大会に参加してきました。

シングルス (4/23)

 男子 4回戦出場(星野 ベスト64) 3回戦出場(福満・布施)

 女子 2回戦出場 (田村)

ダブルス (4/25)

 男子 2回戦出場  女子 2回戦出場

団体 (4/25)

 男子 2回戦出場(杉戸0-3) 女子 1回戦出場(庄和0-3)

 

2月までコロナウィルスの影響でまともに練習することができず、3月からの約1か月半での調整となりましたが、皆よく頑張っていました。

今年は新一年生に早めに声をかけて参加者を集いました。

その結果、1年生から男子は布施・牧・山田の3名、女子は平野が大会に参加しました。

 

4人とも卓球が好きという気持ちを全面に出しながら卓球をする気持ちの良い子達で、実力もあります。

2・3年生に追いつき、追い越せのつもりで今後の練習にも励んでくれると思います!

 

また3年生の4人は6月の大会で引退となります。残り約2か月、全力で頑張ろう!

 

 

 

 

 

0