カウンタ
0 1 9 0 4 3
女子バスケットボール部

【活動内容】
 女子バスケット部では、チーム内の練習だけでなく、中学生・高校生と合同練習や練習試合を行っています。周りから応援されるチームを目指してチーム一丸でやっていきます。
 
【部員数】
 3年生 2人
 2年生 2人
 1年生 2人
 
【活動時間】
 平 日:月・火・水・金 16:30~18:30
 休 日:土 練習 or 練習試合
 OFF:木・日
 ※大会期間中は変更あり
 
 ※随時練習の見学・参加が可能です。大会、校外活動の場合がありますので顧問までお問い合わせください。
公式Instagramでは沢山の情報を配信しています!ぜひフォローをお願いします!
部活動日誌

女子バスケットボール部

AGGIES SUMMER 2024〜WOMEN〜

最近は専らInstagramでの情報発信が主なため、大変久しぶりの投稿となります。

 

先日、東部支部選手権を終えたチームは、秋の新人戦に向けてすでにリスタートを切っている状態です!

 

この夏の活動を一気に振り返りたいと思います。例年以上に沢山のチームにお世話になった夏となりましたm(_ _)m

AGGIES SUMMER 2024〜WOMEN〜

7/13㈯越谷西高校

 24㈬杉戸高校・羽生第一高校・三郷北高校・三郷高校・越谷総合技術高校・幸手桜高校・白岡高校・蓮田松韻高校・松伏高校・開智未来高校・庄和高校・宮代高校・岩槻商業高校

 26㈮蓮田松韻高校

 29㈪蓮田松韻高校・開智未来高校

8/3㈯蓮田松韻高校・幸手桜高校

 5㈪蓮田松韻高校

 7㈬いずみ高校・川越総合高校・熊谷農業高校・秩父農工科学高校・羽生実業高校

 9㈮越谷西高校・蓮田松韻高校・総和中学校
 10㈯武里中学校・幸手桜高校

 16㈮蓮田松韻高校

 20㈰越谷北高校

 

皆様、ありがとうございました。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

また、PMワークアウトには、近隣の中学生が参加してくれました!

バスケットボールが大好きなようで、とてもいい表情でプレーしてくれましたね!

 

AGGIESの活動報告は随時公式インスタグラムで更新していきますので、バスケットボール部トップのQRコードを読み込むかタップしていただき、ぜひフォローしてお待ちください。

 

0

新入生の皆さんへ。

入学許可候補者の皆さん、合格おめでとうございます。

バスケットボール部では経験者はもちろん、バスケットボールが大好きで一生懸命な皆さんの入部をお待ちしています。

インスタグラムで新入生の活動参加可能日を公開していますので、チェックしてください。

AGGIESインスタ

0

女バスの夏2023

いつもAGGIESのインスタグラムをご覧いただきありがとうございます。

AGGIES公式Instagram

今年の夏はこんな感じでした。

↓↓↓

6/16 インスタ開設

6/24 練習試合

   女子:いずみ高校・杉戸高校・蓮田松韻高校

6/25 バスケットボールクイズ 略して【BBQ】スタート!!

7/11 バスケット部全員で野球応援!

7/28 練習試合

   女子:宮代高校・羽生実業高校・いずみ高校

7/29 合同練習

   女子:獨協埼玉高校

8/01 練習試合

   女子:羽生第一高校・羽生実業高校

8/05 練習試合

   女子:越谷総合技術高校・羽生実業高校

8/08 AGRI CUP 2023 女子

   いずみ・浦和商業・熊谷農業・秩父農工科学・鳩ケ谷・羽生実業

8/15 練習試合

   女子:白岡高校・幸手桜高校・羽生実業高校

8/16 東部支部選手権大会 女子1回戦

   vs春日部東高校 36-99 敗退

8/27 東部支部選手権大会 最終日 会場

 


沢山の方々にお世話になった夏でした。

詳細はすべてインスタグラムに投稿しておりますので、ぜひご覧ください。

AGGIES公式Instagram

0

近況報告等について

ご無沙汰しております。

この度、杉戸農業高校バスケットボール部AGGIESは時代の流れに乗り(だいぶ出遅れてはいますが…)、公式Instagramを開設いたしました。

近況やご連絡、その他新しい取り組みも順次配信中ですので、ぜひご覧ください!

部活ページトップのQRコードを読み取っていただくか、コチラからご覧ください。

本日はそちらのご案内となります。

0

大会報告0817

本日8月17日より、東部支部選手権大会が始まりました。コロナ禍となり、いくつの大会がなくなり、開催方法を変更してきたでしょう。今大会も同様、様々な対策を講じての大会運営となります。

さて、対戦相手は、言わずと知れた埼玉県の超強豪、昌平高校です。新チームとなって初めての大会で、東部支部、いや、県のトップレベルを体感できるとあって、組み合わせが決まった時から「他のどのチームよりも貴重な経験ができる」ということを伝えてきました。

最終スコアは23-120。ゲームの中身はというと、開始から昌平高校の洗練されたバスケットボールに圧倒され、様々な「違い」を痛感しました。スピード、パワー、スキル、反応速度、表現力、再現力…挙げればキリがないほどのスタンダードの差。決してAGGIESを否定しているのではありません。これが昌平高校なのです。これが関東・全国で戦う集団なのです。このことを見越しての「貴重な体験ができる」。色々なことを感じ取ってもらえたのではないでしょうか。

AGGIESはというと、こちらも最大の賛辞を贈ります。とにかく、40分間逃げずにチャレンジし続けた。しかも、めっちゃイイ顔つきで!これが何よりの収穫です。

諦めたり、心折れたりすることなく、最後のブザーまで走り切ったこと、誇りにしていいと思います。

得点しかり、ブロックショットしかり、成功したすべてのプレーが自信につながったのではないでしょうか?

あとは、今日の経験を次にどうやって繋げるか。それぞれの心には今何がありますか?

試合終了後に、ベンチを消毒して退館する際、昌平高校側は既にガランとしていることに気がついたキャプテン。

「もういない…」

倍以上の人数がいたはずの昌平高校のあまりにも早い行動に対して思わず口にしたこの言葉が、AGGIESのこれからの成長の引き金になると信じています。

お疲れ様でした(^^)

0

練習試合0812と0811の話。

今日は同じ東部支部の越谷総合技術高が来校。本校の事情でプレイヤーが5人揃わず、先方には大変ご迷惑をおかけしましたが、少ない人数でのゲームにも了承くださった同校のご高配のおかげさまで、とても良い経験ができました。

中でも、ゲームを重ねるたびに一つずつ増やしていった課題をしっかりとクリアしようとプレーに反映させてくれた点、素晴らしいと思います。

もちろん、全てがうまくいったわけではなく、失敗や反省点は多々ありますが、一歩ずつ。ちょっとずつ。

より良くプレーしようとする姿勢を大切に。

あとは、やっぱし体力だな(゚∀゚;)

ワガママなお願いをお聞き入れくださった越谷総合技術高校の皆様、申し訳ありませんでした。そして、本当にありがとうございました。

 
もう一点。今日の話ではありませんが、昨日の練習には中学3年生が進路活動の一環でお越し下さいました。

心からの笑顔で、本当に楽しそうにプレーする姿は、「一緒にバスケットボールをしたい!」と思わせてくれるほどでした(^^)

また、杉戸農業高校について色々と知りたい!ということで、本校の特徴である様々な学科や学校生活を部員たちが紹介する【女子会】も実施。杉農ライフについて、分かっていただけた部分があったのではないでしょうか!


この夏、AGGIESでは中学校との合同練習や練習試合を数多く行ってきました。また、中学3年生は進路活動の一環として、学校説明会や体験入学、そして、部活の体験に来てくださいました。普通科の高校ではないからこそ、是非とも一度足をお運びいただき、「杉戸農業高校」のリアルを体験していただけたらと思います。そしてさらに、AGGIESのバスケットボールや雰囲気も一緒に体感していただけたら幸いです(゚∀゚)

これからも、多くの交流をして参りたいと思いますので、AGGIESの活動にご興味を持たれた方は、ドシドシご連絡をお待ちしています。

お問い合わせ先は以下の通りです。

杉戸農業高校 電話 0480-32-0029

バスケットボール部顧問 雪野

0

Warabbits Clinic 0809

8月9日。

今日は南部支部の蕨高校に伺い、出稽古です。同校の波多先生にはこれまでもとてもお世話になっており、久しぶりに訪れた蕨高校のキレイな体育館に感動しつつ、基本技術からフルコートメニューまで幅広くご指導いただきました。

Warabbitsのプレイヤーの皆さんの練習メニューの熟知度を見ると、やはりバスケットボールをやるためには、ルール、プレー、そして自他の能力等様々な理解が必要なんだと改めて感じました。

なんとない動作や思考からは、なんとない結果しか生まれない。

一つ一つのプレーには根拠、理由がある。

これが一番理想的です。

 
もう一つ。

ホスピタリティの話を以前載せましたが、バスケットボールは自分一人ではできません。

チームメイト、相手チーム、審判、TO、会場、運営などなど、沢山の要素の上に成り立っているのです。バスケットボールに限ったことではありませんが、これらの相互関係の間に「リスペクト」がなければ、部活動、延いてはスポーツをやる意義に疑問符がついてしまいます。

 
最後に。

人数が少ない中で、よく頑張った!

本番まであと1週間。出来得る最良の準備をして臨もう!

0

AGGS Clinic 【6】0808

8月8日。

今日は町内の杉戸中学校が来校。

午後のとても暑い中でのバスケットボールとなりましたが、テーマを「試合で使えるコンビネーションを学ぼう!」とし、カテゴリーを超えて有効な分野を共有しました。

また、本日は前任校・春日部女子高校のOGも多く駆けつけてくれ、デモンストレーションやゲームなど、一緒に動き、色々なことを身を以て伝えてくれました。

女子大生やってんなー٩( ᐛ )وな者たちも、いざバスケットとなると、現役当時さながらガチで。ありがたいm(._.)m

 
内容は、難しいものではありませんでしたが、いわゆる「合わせ」について。夏休みの前半はこのスキルアップをテーマに取り組んできましたが、ここからはチームで。ゲームに向けたフェーズに入って行きます(^^)

 
女子は今日を皮切りに対外活動が続きます。

くれぐれも体調管理を怠らぬよう。

頑張ろう!AGGIES!

0

AGGIES Clinic【5】0802

8月2日。

今日は男女で同じ東部支部の鷲宮高校にお邪魔し、総勢40名を超える大人数でバスケットボールです。

テーマは鷲宮高校の小森谷先生のご要望により、「シュート&リバウンド」

 
男女同時にということで、タイプをどちらに寄せるかを少々悩みましたが、結論は一緒!ということで、思うがままにスタート。

 
前半のシュートセクションでは、シュートの大前提から、確率向上・安定を目的としたドリルを多数実施。最後のヘルシューティングが一番盛り上がったのは、野望通り(°▽°)※と言ったところです。

 
後半のリバウンドセクションでは、オフェンスリバウンドとディフェンスリバウンドの違い、目的、そして実際のスキルと盛り沢山。

ブレイクへの繋げ方やスクランブルReb.など、ゲームライクなリバウンドドリルは今後チームに帰っても継続してやっていきたいと思います。

 
最後に。

鷲宮高校女子バスケットボール部「Aquilas」の名付け親(°▽°)の立場から、9月のウインターカップ県予選、頑張れ!とエールを送り、本日の投稿とします。

0