山岳部
山行日記2023 4・5月の活動記録
今年は新たに4名の1年生が入部しました!
新入生歓迎登山は毎年恒例の筑波山です。
また、5年ぶりに学校総合体育大会へ出場し、白泰山コースを完登しました。
2023年も安全第一に山行を楽しんでいきます。
▶学総体(2023.5.6~8)奥秩父 白泰山コース 完登
▶筑波山(2023.4.29)
山行日記2022 太平山
11月12日(土)、絶好の山行日和となりました。紅葉を楽しみつつ、日帰り登山に行ってきました。
今回は、岩舟駅からスタート!太平山が大好きな顧問A先生のおすすめコースです。
岩舟駅-岩船山-馬不入山-桜峠-照石山-ぐみの木峠-太平山-太平山神社-客人神社-新大平下駅
太平山を目指し、トレーニングも兼ねて5時間のコースです。階段、そして階段…何段あるかわかりません。
低山ですが、いくつもの山を登り下り…結構ハードです。
次の山行も安全に、そして晴れることを祈りましょう!
山行日記2022 筑波山
5月28日(土)1年生の歓迎登山 筑波山に行ってきました。
はじめての登山という1年生もおりましたが、みんな無事に完登しました!
山行日記2022 谷川岳 夏山合宿
8月25、26日 夏山合宿で群馬県の谷川岳に行ってきました。
「日本一のモグラ駅」と呼ばれる土合駅を利用し、土合山の家で1泊しました。2日目は4:30に起床し、谷川岳頂上オキノ耳を目指しました。雨が心配される中、時折晴れ間も見え、無事山行を終えることができました。
3年生は最後の山行、頼れるおもしろい先輩たち、本当にありがとう。お疲れ様でした!
筑波山
6月2日(土)
新入生の歓迎登山も兼ね、日帰りで筑波山に登ってきました。
梅雨入り前の快晴ということもあり、大混雑で登山道は大渋滞でした。
天気に恵まれ、山頂からは素晴らしい景色が見られました。
また、事故無く安全に下山することができました。
さらに体力をつけ、夏山合宿に向け頑張っていきましょう。
学校総合体育大会 武甲山
5月12日(土)~13日(日)1泊2日で高等学校総合体育大会 登山の部に参加し、秩父の武甲山に登ってきました。
2年ぶりとなる大会出場で2・3年生14名が参加しました。
無事登頂し、雨に降られる前に帰ってくることができました。
初めての大会で他校の生徒としおり交換をしたり、活動の様子を見ることができ勉強になった部分も多々ありました。食事もみんなで協力し今までで1番の出来となりました。この経験を夏山合宿にも活かせたらと思います。
校内合宿2018
5月2日(水)~3日(木)
1年ぶりに校内合宿を実施しました。
ところが…
あいにくの雨。合宿中はほぼ雨に降られ、1年生にとっては苦いスタートとなりました。
米の炊き方には課題が残りましたが、丹精込めて作ったカレーは非常に美味しく、歓迎会にふさわしいおもてなしとなりました。レクで交流も深まったように感じます。
山を始めた理由は人それぞれ。ですが、登るからには知識や技術を高め、安全第一に登山活動を楽しんでほしいと思います。部活を通して様々な経験を積んでください。
クライミング初心者合同練習会
4月28日(土)
クライミング初心者合同練習会に参加してきました。
朝一番に現地に到着し、気合を入れて臨みました。
ベテランの良き指導者から技術を教えていただくことができ、初心者とは思えぬほどの上達ぶりを見せました。
練習後は達成感に満ちておりました。今後も部活の練習に取り入れつつ、知識や技術・経験を積ませたいと考えております。
春山山行 足利アルプス
春山山行 足利アルプス
3月28日(水)栃木県足利市に春山山行に行ってきました。
花粉症を患っている生徒も目のかゆさと鼻水に耐えながら…よくがんばりました!
予定は変更したものの、体力錬成に向け良い山行となりました。
第59回関東高等学校登山大会出場(山岳部)
平成27年10月2日(金)~4日(日)
関東大会へ出場しました。
杉戸農業高校の山岳部は過去に男子が関東大会へ2回出場したことがありますが、
今回、杉農山岳部の歴史で初めて女子が関東大会へ出場することができました。
大会の場所は、日本百名山にも選ばれ険しい山である群馬県武尊山。
登山を行った10月3日は快晴で富士山を含め360度大パノラマで多くの山を眺めることができました。
厳しい山行でしたが埼玉県の代表らしく生徒たちは頑張って登頂しました。
そして、生徒たちは登山や学校生活について他県の生徒と交流を行いとても良い経験ができました。