杉農日記
3学期始業式(杉農日記)
1月8日(金)3学期始業式がインターネットを利用して実施されました。
~校長講話~
2学期の終業式に話した「新学期みんなが元気に登校してください。」の約束を守ってくれてありがとうございます。
皆さんがしっかりと冬休みを過ごしてくれたおかげで大きな事故、怪我の連絡はありません。ご協力ありがとうございました。
緊急事態宣言の発令を受け、引き続きコロナ感染症感染防止にご協力ください。
①エタノール消毒をお願いします。
②接触感染を防ぐために手洗いをお願いします。
③マスクの着用、三密対策を取るようにお願いします。
高校生新聞の記事に関連して、
「積善に余慶あり」:善いことを積み重ねると嬉しいことが待っています。
皆さんも心掛けて行動しましょう。
2学期終業式(杉農日記)
12月24日(木)2学期終業式がインターネットを利用して行われました。
~校長講話~
2学期中たくさんの制限がある中でも元気に登校してくれてとても嬉しいです。
嬉しかったこと、
〇杉農生の自転車マナーが良いこと
〇農業クラブ県大会において、平板測量競技、意見発表、プロジェクト発表(7部門)
すべて杉戸農業高校が最優秀賞を獲得してくれたこと
冬休み中、感染予防の徹底をお願いします。
自分にできることに力を注ぎ、元気な姿で3学期の始業式に出席してくれることを期待しています。
体育祭(杉農日記)
10月29日(木)晴天に恵まれ、今年度初めての行事となる体育祭が開催されました。
大きな声で応援は禁止のため、静かな体育祭となりましたが、笑顔がグランドに溢れていました。
令和2年度 2学期始業式(杉農日記)
本日令和2年度2学期始業式が行われました。
校長先生より生徒たちに向けた講話をいただきました。
~校長講話~
①日常とは程遠い日を送らなければなりません。しかし、世の中がどう変わっていくのか
見極める力をつけてください。
②勉強、部活を頑張ることはとても大事です。それに合わせて社会人としての礼儀、
マナーを身につけてください。自然と物事に前向きになれるはずです。
③2学期になって自分で頑張りたいことを決めましょう。
令和2年度 1学期終業式(杉農日記)
令和2年度 1学期終業式が行われました。
校長先生より生徒達へ3つの内容について講話いただきました。
~校長講話~
①1学期終わりを迎えるにあたり、まだコロナ渦が収束していませんが、みなさんは
めげずに一生懸命勉強してくれたと思います。
②夏休み中の生活、行動に十分注意して、2学期始業式に全員が元気に登校してください。
③自分の長所は何かをあらためて夏休み中に考えてください。
生徒指導部:非行防止教室(杉農日記)
ICT機器を利用した非行防止教室を実施しました。
PTA会長をはじめ、保護者の方も一緒に講話をきいていただきました。
生徒指導部長の講話内容は、インターネット利用における注意点についてです。
①学校生活上にける注意点について
②インターネット上での友人関係について
③SNSで軽はずみな投稿(炎上)について
④アプリケーションを使用について
⑤スマートフォンの使い方について
まとめ、インターネットを使うときに覚えておいてほしいこと
〇トラブルが自分にはおきないと考えないこと
〇インターネットの特徴を正しく理解して、ルールを守って使うこと
〇困ったときは1人で悩まず、大人や公的窓口に相談すること
自転車マナーアップ推進校
令和2年度、杉戸警察署から「自転車マナーアップ推進校」に指定されました。
6月12日、授与式を行い、受け取った横断幕をグランド前に取り付けました。
本校は、自転車を利用して通学者する生徒がたくさんいます。
交通マナーを守って、安全な登下校をしましょう。
令和2年度始業式(杉農日記)
1学期始業式が行われました。
感染症対策のため分散登校、校内放送による式が行われました。
~校長講話~
感染症の影響で成果中が戸惑い模索中です。従来の考え方にとらわれず、創造的な知恵、高い志を持ってください。
上記の内容に加え、次の3つのことを話されました。
・勇気を持って相談をしましょう。
・努力することが大切です。
・失敗を恐れず進学、就職を実現しましょう。
令和2年度 入学式(杉農日記)
本日、令和2年度入学式が挙行されました。
令和元年度卒業式(杉農日記)
本日、令和元年度卒業式が挙行されました。