杉農日記
入学式
ご入学おめでとうございます。
新入生の皆さんの「やってみたい」の気持ちを職員一同、精一杯サポートしていきます。
<入学式>
<1学年団のご紹介。よろしくお願いいたします。>
<入学式後、早速教室に向かって新学期準備を行いました。>
<部活動勧誘 参加待ってます!>
以下、校長式辞です。
花が咲き、若葉が萌える春、心、躍動する春がめぐってまいりました。
この春の佳き日に、後援会会長に御臨席をたまわり、埼玉県立杉戸農業高等学校 令和七年度入学式が挙行できますことは、本校にとり大きな喜びでございます。
ただいま、入学を許可した二百十二名の、新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
保護者の皆様方におかれましても、お子様の御入学おめでとうございます。
新入生の皆さんが自ら決意され、本校へ入学されたことをうれしく思うと同時に、本校教職員を代表として心から歓迎申し上げます。
本校は、今年、百四年目を迎える、単独の農業高校です。
これまでに二万人を超える卒業生を輩出し、各地、各界において、第一線の産業人として社会の発展に貢献しております。
本日、晴れて本校の生徒となった皆さんには、歴史と伝統を継承していただくとともに、杉戸農業高校の新たな歴史を刻んでいただきたいと思います。
本校の一員となった皆さんには、本校の校訓である、「理想」「誠実」「勤労」の三つを体現していただきたいと願いお話します。
一つ目は、「理想」です。
「理想」とは、考えうる限り最も素晴らしい状態、最も望ましい姿です。
夢や目標を持ち、その実現のために、何が必要かを考え、行動することで、高校生活を充実させてください。
二つ目は、「誠実」です。
「誠実」とは、偽りがなくまじめなこと、真心が感じられる様です。
誠実な人は、良い習慣を身につけています。
挨拶する習慣、時間やルールを守る習慣、勉強をする習慣、友人や仲間に対して思いやりの気持ちをもって行動することを大切にする習慣など、良い習慣をどれだけ身につけるかが、自分を伸ばすための基礎となります。
人とのつながりを大切にしてください。
三つめは、「勤労」です。
「勤労」とは、心身を働かして物事に励むことです。
大切なのは、心身を働かせるということ、つまり、主体的に自ら考えて行動をして、物事に励むことです。
農業高校ならではの農業実習はもちろんですが、体育祭、杉農祭、長距離走大会、修学旅行などの様々な行事にも意欲的に取り組んでください。
そのためにも、休まず登校をして、生徒同士、教職員との関わりを大切にして、コミュニケーション能力を伸ばし、学校生活を楽しむ、前向きな考え方を持っていただきたいと願います。
「理想」、「誠実」、「勤労」の校訓に示された、三つを具体化してほしいという話をしました。
これからの時代は、グローバル化、デジタルトランスフォーメーション、成人年齢引き下げなど、好むと好まざると誰もが、競争にさらされ、新たなスキルを身につけ、責任を持たされるようになります。
自分自身を高めるための努力を続けなければなりません。
そこで、保護者の方にお願いがあります。
遅刻をさせないように登校させ、朝、昼、晩の三度の食事をしっかり摂らせてほしいというお願いです。
そして、一日一度は、お子様とお話をする時間を持ってください。
教育は、学校だけの力で成り立つものではありません。保護者と教職員が同じ視点で接し、導くことが大切です。
保護者の皆様の力強い御支援、御協力をお願い申し上げます。
結びに、皆様のますますの御健勝、御発展を御祈念申し上げ、祝辞といたします。
部活動の加入をお待ちしています!
昨日、入学許可候補者説明会を行いました。
また、若杉会(生徒会)主催で各部活動が新入部員獲得のため案内ビラを入学許可候補者に配布しました。
杉戸農業高校は自転車部、バスケットボール部、バレーボール部、弓道部や卓球部などの運動部と
吹奏楽部、音楽部、写真部、フラワーアート部、パソコン部などの文化部と、食品研究同好会などの同好会があります。
(すべての部活は学校案内や部活動紹介ページをご覧ください)
杉戸農業高校は若杉会(生徒会)、農業クラブ、部活動、実習、資格取得、海外研修など活躍の場がたくさんあります。
Instagramやホームページでは発信しきれていない魅力がありますので、新入生になるみなさんは入学後に気になる活動に積極的に参加して、肌で感じてほしいと思います。
中学生のみなさんは、体験入学やオープンキャンパス(名称予定)、文化祭などにぜひお越しください!
また今後も部活動の紹介や体験を行います。仮入部の期間もありますので、どの部活動に入るのか考えておいてください(^-^)
若杉会(生徒会)、農業クラブ役員も募集しています!
4月に杉戸農業高校の制服を着て、元気にまたお会いできるのを楽しみにしています!
第77回卒業証書授与式
保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り
誠にありがとうございます。
3月11日に卒業証書授与式が行われ、3年生213名が本校を旅立ちました。
ご卒業おめでとうございます。
3年間で自信に満ちた頼もしい顔立ちになったのを見て、本校での学びが彼らの人生の糧になれていた
と思うと嬉しく感じます。
卒業生の皆様が実り多き人生になりますことを心からお祈りしています。
造園科の門松がTV放送されました。
毎年作っている門松の作成と設置の様子がTVで放送されました。
作成の様子
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20241220/1000112324.html
設置の様子
https://news.yahoo.co.jp/articles/7778229cc523da252cc5f6d094e6115dae129aac
興味のある中学生の皆さん来年、一緒に作りませんか。
杉農マルシェ販売物
12月24日杉農マルシェの販売物です。
ホームページトップのポスターが見づらい場合、ご参照ください。
【販売】なくなり次第終了となります。お早めにお買い求めください!
<焼き菓子>食品流通科
手作り焼き菓子を販売します!お楽しみに!
<アズキ>生物生産技術科 作物専攻
生徒が選別した執念の「手より選別品」大粒で粒ぞろいの良い光輝くアズキ。
<コシヒカリともち米>生物生産技術科 作物専攻
生徒が種をまき、田植えから収穫・調整まで全て行った逸品です。数量限定でお赤飯セットも用意します。2㎏詰めのかわいい包装です。
<金ゴマ>生物生産技術科 作物専攻
暑い季節に元気育ったゴマはいかがですか。褐色の埼玉県が誇るゴマです。香りが至高なお勧め商品
<ダイズ>生物生産技術科 作物専攻
生徒の育てた黄ダイズです。煮豆や納豆、お豆腐などちょっとチャレンジしてみませんか。
<フラワー>園芸科 草花専攻
パンジー、ビオラ、ハボタンなど春先まで色鮮やかに咲きます。
<ワイルドストロベリー他>生物生産工学科 植物バイオテクノロジー専攻
さわやかな香りやかわいらしい見た目で癒しをお届けします。
※写真はほんの一例です。
【体験】
<シフォンケーキの飾り付け>食品流通科 (250円)
シフォンケーキも土台に飾りをつけて、クリスマス仕様のオリジナルシフォンケーキを作ります。
※なくなり次第終了
<試験管ポプリづくり>生物生産工学科 (100円)
クリスマスにぴったり。自分ならではのアロマグッズを作ってみませんか。
※なくなり次第終了
<サンタさんとトナカイさんづくり>生活技術科 (無料)
折り紙でサンタさんとトナカイさんを作ります。ぜひお子様もお越しください!無料です。
<お花の寄せ植え>農業クラブ (300円)
生徒が育てたパンジーなど冬の草花を寄せ植えします。
※なくなり次第終了
<日光街道すごろく>食品研究同好会 (無料)
日光街道をすごろくにしたゲームを用意しています。子どもも楽しめる無料イベント。
※写真はほんの一例です。
【中学生の皆さんへ】進路相談会のお知らせ
1月18日(土)の進路相談会について内容を掲載しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
【中学生の皆さんへ】第1回体験入学について
第1回体験入学のお知らせを掲載しました。
詳しくはこちらをご確認ください。
暑い日でも
テスト返却後、生物生産技術科はイネの生育調査、順調に出穂していました。
園芸科は果樹園のナシに防鳥ネットを張っていました。
造園科はトウモロコシとエダマメの収穫。
物凄い暑さと時々雨が降っていましたが、生徒たち皆笑顔で真剣でした。
【中学生の皆さんへ】第2回学校説明会のお知らせ
第2回学校説明会のお知らせを掲載しました。
詳しくはこちらをご確認ください。
【中学生の皆さんへ】第1回学校説明会のお知らせ
第1回学校説明会のお知らせを掲載しました。
詳しくはこちらをご確認ください。