学科日誌

イチゴの収穫!!

2年生の「栽培と環境」では、2学期から果菜類の栽培を行っています。

  

植物名は、イチゴです。

春~夏にかけて発生したランナー(=親株から伸びる茎)を子株として育て、冬の収穫を目指します。

  

 

9月13日 床土の準備                    10月4日 イチゴ苗の定植

  

 

11月18日 鉢替え・ 整姿            1月10日 整姿・花づるの誘引

  

 

発病の様子(葉色が黒ずんでいる)       電子顕微鏡(SEM)を使用した病理検査(菌糸・胞子)

  

日頃から植物体の様子を観察することで、病気に対する早期発見と対処を行うことで品質の良い果実を収穫することができます。

 

人工授粉                   1月10日 イチゴの収穫

  

 

11月8日 ダイコンの収穫        1月10日 ニンジンの収穫

  

時間をかけて丁寧に栽培管理を行なった分、収穫ができた時の喜びもひとしおです。